Czech Prah/チェコ プラハ

 


Reasons to visit

 

ヨーロッパに旅行に行くと聞くと「安全なの? 英語は通じるの?そもそもお金がかかりそう…」と不安になる方も多いかと思います。当時19歳の僕もその1人でした。

 

でも安心してください。今回はそんな方にオススメしたい場所があります。

 

英語もあまり話せない、お金も無い、何より海外旅行が初めてだった僕が最高の時間を過ごし、後に欧州旅行に夢中にさせるきっかけをつくった街が今日紹介する…

 

プラハです🇨🇿

 

中世の街並みが今も尚、当時の美しいまま現存しているチェコ共和国の首都プラハ。

 

この街を歩いていると幼い頃読んだ絵本の中に迷い込んだような、または映画のセットの中にいるような気分に多くの方がなることでしょう。僕はたくさんのヨーロッパの都市を見てきましたがプラハの持つ雰囲気はどの街とも異なりました。

 

空港からバスで駅まで移動し、そこから地下鉄に乗り換え市内に向かうのですが、この時点ではまだ自分が世界一美しい街にいることには気づきませんでした。しかし地下鉄を降り地上に出ると同時に、突然と広がったあまりにも美しい街並みを前に今までに経験したことのない感動を覚えました。

 

実はプラハには真っ直ぐと続く道は数える程しかありません。迷路のように入り組んだこの街では「王の道」が世界中から訪れる人々の助けをしてくれてます。もしガイドブックに載っていない隠れた名所を見つけたい場合は迷子になることを覚悟で小道を進んでみましょう、思いがけない出会いが待っているかもしれません。

 

オレンジ色に統一された家々の屋根、街に漂う伝統菓子トゥルデルニークの甘い香り、街中に溢れるミュシャのアート、街に響き渡る美しい音楽の全てが「千年の都」の異名を持つプラハを訪れる全ての観光客を魅了しています。

 

そんな魅力溢れるプラハのおすすめスポットやプチ情報、合わせて行きたい他の都市などを僕の体験談を交えて紹介してきます✌️


格安航空券の見つけ方のコツをまとめました。こちらを参考に是非格安チケットを見つけてみてください!ヨーロッパの都市まで往復5万円代で行けちゃいます!

>>格安航空券の見つけ方!

おすすめ観光スポットだけ知りたい! という方は早速こちらのページにジャンプしましょう。

>>プラハ観光名所 

 


チェコ(プラハ)基本情報

 


歴史                  

 

多くの民族が征服を繰り返してきたこの地は10世紀半ばには交易地として栄え、12世紀にはヨーロッパ最大級の都市にまで成長することになります。現在の美しい街をつくり上げたのが国王カレル4世(神聖ローマ皇帝)です。彼の存在があってこその都市であることは間違いではありません。

プラハもまた時代の流れと共に第二次世界大戦に巻き込まれることになります。しかし他のヨーロッパの都市と異なり戦禍を免れ大きな被害を受けずに済んだのです。今も尚、中世の街並みが姿を変えずに現存しているのはその為です。その反面ナチスに占領されたこの街は兵器製造のために数千もの鐘を失うことになりました。

第二次世界大戦後すぐにプラハに鐘の音が戻ったわけではありませんでした。ソビエトの支配の元、約40年間にわたる共産主義体制が始まりました。鐘を鳴らすことは犯罪だったのです。

プラハの春、スロバキアからの独立といった激動の時代を経て今のプラハがあることを忘れてはいけません。

 


天気/気温/服装   

プラハには日本と同様に四季があり季節により違う表情を見ることができます。夏は30℃近くまで気温が上がる日もありますが日本と違い湿度が低いため夏でも快適に過ごすことができます。年間を通して降水量が少ないのも旅行者にとっては魅力ですね、冬は氷点下を下回ることもあるので防寒対策をして行きましょう。僕は2月の一番寒い時期に行きましたが東京とさほど変わらなかったです。

 

気温的には5月から9月がベストシーズンとされていますが、12月から2月の冬の間にだけ見ることができる薄っすらと雪の積もった街並みは絶景です!

 

教会やコンサートホール、高級レストラン等は日本同様で肌を露出した服装は控えましょう。夏に行かれる際は半ズボンしか持って来てないなんてことがないように。

 

プラハ市内の多くの道は石畳でできているので慣れている靴で行くことをおすすめします。どうしてもヒールが履きたいという方は念の為スニーカー等を持って行きましょう。特に雨が降った日などは滑りやすいので気をつけてください。

 


文化                    

 

宗教

これまでの歴史の中で数多くの宗教戦争を経験したこの国ではその背景もあり60%の国民が無宗教です。その他の主な割合としては27%がカトリック、1.2%がプロステントとなっています。

 

言語

チェコ語 英語

実はこのチェコ語は世界で最も難しい言語グループに属しています😱

スロバキア語、ロシア語、ポーランド語、ウクライナ語も一部で使用されています。観光地では英語が通じる場所がほとんどなので安心してください。

 

著名人

 
[画家]

 アルフォンス・ミュシャ / Alfonse Mucha 

[小説家] 

 フランツ・カフカ / Franz Kafka

[音楽家] 

 アントニン・ドヴォルザーク / Antonín Dvořák 

 ベドジフ・スタメナ / Bedřich Smetana 

 レオシュ・ヤナーチェック / Leoš Janáček 

[実業家] 

 フェルディナント・ポルシェ / Ferdinand Porsche 

 オスカー・シンドラー / Oskar Schindler 

 ダニエル・スワロフスキー / Daniel Swarovski 

 


通貨/物価

 

Kč 1あたり約5円だと覚えておくと旅行中でも便利です!慣れるまでは金銭感覚が狂いがちなので気をつけましょう。チェコの場合は表記されている金額を5倍すれば円に換算できます。実際にその日のレートに合わせて簡単に換算をしてくれるモノを載せておきました、使ってみてください😊 

相場は下記のようになっています。よほどの高級レストランなどに行かない限りは観光地でもこの食費等はかからないと思います。レストランなのでは水やジュースよりビールが断然安いです!流石ビール大国🍺

  • 水500ml 50円〜
  • パン 40円〜
  • ビール 〜150円
  • カフェのコーヒー 200円〜
  • レストラン/ランチ 〜1000円
  • レストラン/ディナー 〜1500円

 


治安

 

治安は他のヨーロッパの国と比べても非常に良いです!僕が初めての海外旅行や女性の方におすすめしたい理由の一つです。実際に夜遅くにも小さい子が街を走り回っている様子なども何度も見かけました。しかし暗い路地を一人で歩くのは避けましょう。

 


交通情報

 

こちらのマップはダウンロードして旅行に持って行くのをおすすめします。

 

プラハ市内の交通機関は地下鉄、トラム(路面電車)、バスの3つになります。上のマップでも分かるように市内を通る地下鉄はA線、B線、C線の3本だけです、迷う心配はないですね 

 

街中を走っているトラムは本当に便利で可愛らしいです✨トラムとバスには番号が振り分けられていてこのマップにある路線を進むだけなのでもし道に迷っても宿泊先の近くを通る番号を覚えておけば簡単に帰ることができます。是非滞在中に好きな路線を見つけてみてください!切符のチェックはないですが無賃乗車はダメです(たまにチェックがあります)。切符は地下鉄の駅の券売機やキオスクでいつでも買えるのでまとめて購入しておくことをおすすめします。

 

日本と違い交通費が本当に安いです。プラハの切符は時間制なので乗り換えの都度買い直す必要もないです。

  • 90分券(基本券)– 32 チェココルナ, 子供 (6–15 歳) 16 チェココルナ
  • 30分券(短時間券)– 24 チェココルナ, 子供 (6–15 歳) 12 チェココルナ
  • 24時間券 – 110 チェココルナ, 子供 (6–15 歳) 55 チェココルナ
  • 72時間券 – 310 チェココルナ, 子供割引なし

 


ここまでが旅行に行く前に確認しておくべき簡単な情報です。興味が湧いてきましたか?

 

では、いよいよ世界一美しいと言われるプラハの観光名所の紹介をしていきたいと思います😊

>>プラハ観光名所

[ヴァーツラフ広場]

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です